インテリアプランナーの概要
インテリアプランニングにおける企画・設計・工事監理を行うインテリアに関する知識と技術に習熟した専門家のことであり、国土交通省所管の財団法人 建築技術教育普及センターが行う試験に合格し、登録を受けた資格者のことです。
((財)建築技術教育普及センター:インテリアプランナーより)
スポンサード リンク
試験の仕事
1.インテリアの企画
専門的な知識を生かしてユーザーに対して適切なアドバイスを行い、さらにさまざまな表現技術を使ってユーザーの求めるインテリアの具体的なデザインイメージを作ることにより、インテリアの企画を行う。
2.インテリアの設計
このようにしてできたデザインイメージに従い、空間構成・室内環境の計画や内装構法・仕上げ材料の選択、エレメントの設計・選択等を行い、必要な設計図や仕様書等を作成する。
3.インテリアの工事監理
これらの設計図書をもとに、求められるインテリアが正しく仕上がるように工事の監理を行う。
受験資格
当該年の4月1日現在20歳以上の者
登録要件
学科試験及び設計製図試験に合格した者で、以下のいずれかに該当する者
・学歴を有する者[大学、高等学校、専門学校等のインテリア又は建築に関する課程を修めて卒業した者]
・建築士等の資格取得者
・インテリアに関する実務経験のある者
※それぞれに応じて所定のインテリアに関する実務経験年数があるもの。
合格率(平成19年度)
実受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
学科試験 | 437名 | 287名 | 65.7% |
設計製図試験 | 522名 | 163名 | 31.2% |
インテリアプランナー試験※ | 568名 | 164名 | 28.9% |
※5年以内に「学科試験」及び「設計製図試験」のいずれにも合格した者を、インテリアプランナー試験の合格者とする。
※インテリアプランナー試験の実受験者数は、「学科試験」「設計製図試験」又は「学科試験及び設計製図試験」を合格することにより「インテリアプランナー試験」の合格者となり得る実受験者の合計
試験の構成
学科試験
インテリア計画、インテリア装備、インテリア施工、インテリア法規及び建築一般
設計製図
試験建築物における空間の使われ方、生活のイメージがわかるようなインテリアの設計
受験料(消費税含む)
学科試験のみ
22,050円(うち消費税額1,050円)
学科試験+設計製図試験
26,250円(うち消費税額1,250円)
設計製図試験のみ
22,050円(うち消費税額1,050円)
申し込み・問い合わせ先
インテリアプランナーに関連するサイト
(財)建築技術教育普及センター
建築技術教育普及センター独自の資格制度として、「インテリアプランナー資格制度要綱」に基づき実施している。
日本インテリアプランナー協会
「全国の地域インテリアプランナー協会の連合組織として1998年(平成10年)に発足。
各地域の協会活動を支援し、インテリア・環境の健全な発展を図るとともに、社会と文化の発展と充実に寄与することを目的としている。
インテリアプランナー | 村上龍の職業紹介 | 13歳のハローワーク
インテリアプランナーの仕事や収入についての大まかな情報。
スポンサード リンク